Quantcast
Channel: ホームページビルダー私でも出来たホームページ
Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 10

レンタルサーバー 「さくらインターネット」がディスク容量アップ!

$
0
0

私も利用している、
レンタルサーバー「さくらインターネット」が、
容量を大幅にアップするそうです!



容量のアップは、今月の17日から

2013年7月17日(水)以降に、申し込まれた方から、下記の容量が適応されるそうです。

プラン名 増量前 増量後
ライト 5GB 10GB
スタンダード 30GB 100GB
プレミアム 60GB 200GB
ビジネス 100GB 300GB
ビジネスプロ 200GB 500GB
さくらのメールボックス 5GB 10GB

 

既契約者は、しばし待たれよ!

2013年7月17日より前に、申し込みされた方、
また、私のように現在契約中の人は、
2013年9月から順次増量が適用されるそうです。



嬉しい~~~!
スゴイ! 100GBだって! でも、100GB……ってどのくらいなんだろ?
でも、初心者の私のサーバーは、現在もスッカスカなんですよ~~^^;

以下は、どうでもいい私の話ですので、読み飛ばしOKです。

私は、現在、さくらインターネットで、
「ライト」プランと「スタンダード」プラン
2つのプランを契約しています。

最初に、趣味のHP用に、さくらのレンタルサーバ ライトを借りました。
借りた当初は、たしか1GBだったのかな?(もう忘れちゃった……)
ほそぼそとした、サイトなので、ディスクの使用量は、一向に増えなのですが、
さくらの方が、どんどんサービスをアップするので、容量は増量され、現在の容量は、5GB。
で、私が使用している量といえば・・・全体容量の1%も使っていません^^;

もう一つは、このブログを運営する為に借りているさくらのレンタルサーバ スタンダード
最初、このブログは、無料のFC2ブログをレンタルし、はじめました。



多機能で、使い勝手もいいのですが、
ある時、WordPressを使ってみたいと思っちゃったんですよね。

さくらの「ライト」プランでは、ワードプレスを使うことは、出来ないので、
まずは、「スタンダード」プランのお試しを申し込みました。
初心者の私には、WordPressの設定は、なんだかとても難しそうで、
使いこなせるかどうか、心配でだったから。

2週間のお試し期間で、何とか扱えそうだと判断。
また、FC2ブログから、無事にデータを移せたので、引越し敢行。
――現在に至るわけですが、
こちらも、今日現在、容量30GBもあって、
やっぱり、超スッカスカで、容量の1%も使っていません^^;

スタンダード・プラン、1本にまとめれば? って、思うかもしれませんが、
「さくら」は、プランごとに収容サーバが異なるので、プラン変更というのは、出来ないそうです。

私のように「ライト」から「スタンダード」へ、アップグレードしたい!

と、言う場合は、
あらたに「スタンダード」プランを契約し、
「ライト」プランのデータを新しく契約した「スタンダード」プランのサーバーに移し、
「ライト」プランの契約を解除するしか方法がないのです。

もちろん、そういう選択もあったのですが、
私が、ライトの契約を続行しているのは、
サイトのアドレスが、変わってしまうと、困るから。

借りた当初は、ドメインの知識なんか全くなかったので、
素直に、×××××.sakura.ne.jpという初期ドメインでサイトを運営を開始し、現在に至るわけです。

私のほそぼそサイトを訪れてくださる方々は、95%がブックマークからなんです。
って言うわけで、引越しなんて絶対にムリ~~
(もちろん面倒くさいってのも大きな理由)

それに、やっぱり、思い入れがあるんです。

もったいないっと、言うか、私には、過ぎるものだ(猫に小判?)と思いつつも、
右も左も分からず、一からサイトを作り、運営してきた私の大切なお城なので、
ずっとこのまま使っていこうと思っています。

 

レンタルサーバーさくら「ライト」プラン特徴

私が、さくらの「ライト」プランを選んだポントを中心に、まとめてみました。

月々使用料金 125円
月々払いは、不可。年1回1,500円を一括払い。
クレジットカード・振り込み・コンビニなどで支払い出来る。
契約をした時は、初期費用と1年分で2,500円を支払う。
初期費用 1,000円
契約時に発生。
ブログ さくらのブログ(ある意味おまけ)
無料・50個まで作成可能
メールアドレス 無制限
独自ドメイン OK
サブドメイン 初期設定の×××××.sakura.ne.jp

さくらが所有するサブドメインを2つ使える
マルチドメイン 20個
初期設定ドメイン含む
PHP 対応バージョンは5.2~5.4、4.4
独自CGI Perl (5.8)・Ruby・Python
管理人も設置しています。
日記・アンケート・メールなどを使っています。
サポート メール対応の他に電話でのサポートあり。

こんな感じかな。

レンタルサーバーさくら「ライト」プラン・良い点

さくらのサブドメイン
初期設定の【×××××.sakura.ne.jp】とは別に、さくらが持っているサブドメインを使い、2つアドレスを持てること。初期設定ドメインと合わせると、3つの全く違うアドレスのサイト運営が可能。独自ドメインなしでも、複数サイトが簡単に作れる!
私も、これを使って姉妹サイトを作ってます。
サブドメインは、60種類以上から選べる。
【×××××.halfmoon.jp】とか【×××××.daynight.jp】などがあります。
CGIの設置
私が、有料サーバーを選んだ理由が、これでした。
私が、サイトを作った頃は、広告がほとんど表示されない無料サーバーで、CGIが使えるところは、なかった。(と、思う。探せなかっただけかもしれないけど……)
CGIを配布している所からお借りして、日記とメールフォーム連動のお返事をかけるページを設置しました。設定がさっぱりわからなくて、正直、動いているのは、奇跡だと思うけど、凄く嬉しかった! アンケートも設置しています。
外部のレンタルと違って、自分の好きな場所に設置したり、デザインを変えられるので、GOOD!
トラブルなし
レンタルサーバーを検討している時、さくらは、安定しているという評判を目にすることが、多く、それも決め手になりました。
実際に使ってみて、共有サーバーなのですが、繋がりにくいとか、障害があったとか、いままで一度もないです。
ブログが作れる
さくらのブログは、契約者しか使えないものです。
あまり見かけないので、利用者が少ないというのも利点なのかな?
50個まで作れるんだって……(ため息…)
電話サポートがある
これも、私が、「さくら」を選んだ理由のひとつ。
超ど級の初心者で、ソースって聞いて、カゴメ? おたふく? とか思ってるようなレベルだった私には、困ったことがあったら、直接問い合わせが出来るというのは、本当に心強かった。
泣きながら、毎日電話をしている自分を想像していたけど、結構、どうにかなるもので、まだ、1回だけしか使ったことない。電話口で、こちらの状態を確認し(サーバー上での)、的確な回答がもらえた。
初心者だと、起こった事態をメールで正確に伝えるのも難しい。電話で、解決出来る環境は、良いと思う。

 

レンタルサーバーさくら「ライト」プラン・イマイチな点

アクセス解析
申し訳ないけど、全然使えない。まあ、おまけだから、仕方ないよね。
ブログのテンプレ少な過ぎ
このブログを作る時、さくらのブログも考えたが、テンプレが少なくて、却下。それで、テンプレートが豊富なFC2で作ったのです。
でも、操作は、結構しやすいと思います。
でも、おまけだもん^^;
ワードプレスが使えればな~~
これは、呟き適度のこと。不満でもイマイチな点でなく願望です。

と、言うのは、さくらは、「ライト」プランの上が、「スタンダード」プランで、容量も一気に増え、月々の使用料も3倍以上になります。
続けられるかどうか分からないけど、ちょっと試してみたい! と思うには、敷居が高いかなと思うのです。
「ライト」と「スタンダード」の間のプランがあって、ワードプレスなどが使用可能ならば、いいな~~と思いました。

 

レンタルサーバーさくら「スタンダード」プラン特徴

下記以外に、もっと色々あるので、詳細は、こちらでご確認ください。

月々使用料金 500円
年一括払いだと、5,000円/月換算約417円
クレジットカード・振り込み・コンビニなどで支払い出来る
初期費用 1,000円
データベース MySQL20個まで
SQLite可能

私は、ワードプレスを使いたいが為に、このプランに申し込んだので、「ワードプレスが使える!」以外のことは、かなり無知です(>_<)すみません。

「スタンダード」プランとワードプレス

MySQLが、20個まで作成可能なので、この「スタンダード」プランでは、20個のワードプレスを扱えることになります。
1個でも、持て余してこの更新状態なのに、20個……って凄いよね……

 

レンタルサーバーとか、ドメインとかが、さっぱり、わからない、私のような方へ
【MySQL】が20個=ワードプレスで、ブログやサイトを20個作れる、
=(イコール)レンタルブログを20個作った!
と、同じような事だと考えると、ちょっと違います。

まず、うちブログのアドレス。

http://hazimetenohomepage.x0.com

これは、初期ドメイン「×××××.sakura.ne.jp」とは別に使える、
さくらのサブドメイン「x0.com」を使ったものです。

このように、さくらでは、初期設定ドメイン

その1 http://×××××(←自分が決めた名前).sakura.ne.jp

↑↑↑変更が出来ない基本のアドレス(ドメイン)を含め、

その2 http://hazimetenohomepage.x0.com

とか

その3 http://なんちゃらカンチャラ.eek.jp

という、まったく違うアドレスのサイトを3つ作ることが出来ます。
(ここでのサイトは、普通のホームページも、ワードプレスのブログも、全て含みます)

ここまでは、
さくら「スタンダート」プランの基本仕様です。
(ワードプレスは使えないけど「ライト」も同じ条件です)

じゃ~あ、ワードプレスを使って、20個のサイトを作る場合、あとの17個はどうすればいいの? サイトアドレスは、どうなるの?

ドメインを調達してくればいいのです。

調達?! って? なに?

ドメインを購入するのです。
いわゆる、独自ドメインというものです。



もし本当に、20個作りたいならば、

あと17個ドメインを買ってくる。
なんちゃら.com とか、あーちゃら.info とか・・・

もしくは

独自ドメインを1つ購入し、サブドメインをつくる。
  1. まず、【なんちゃら.com】を購入。
  2. なんちゃらの前に、ドメインをつける 
    →【●●●.なんちゃら.com】【▲▲▲.なんちゃら.com】

当然ですが、ドメインは、購入するので、取得費がかかります。
そして、維持費もかかります。

さくらの「スタンダード」プランでは、初期設定ドメインと、さくらのサブドメインが2つ、合計3つが使えるので、独自でドメインを調達してこなくても、サーバーレンタル料のみで、取りえず、3つのサイトを運営することが出来ます。
(ワードプレスこそ使えないけど「ライト」プランも同じです。)
これは、私が、さくらの「スタンダード」プランを選んだ理由でもあります。

「ドメインを購入するまでもないけど、容量があるから、他にもサイト作ってみたいな~~」

なんて、考えたのです。
比較していたレンタルサーバーが、初期設定のアドレス(ドメイン)しか使えなかったので(もちろんドメイン購入すれば使えるけど)さくらを選びました。
まあ、使い慣れているって言うことと、「ライト」プランを使っていて満足だったからっていうのも、大きな理由ですけどね。

そう思った割に、この「スタンダード」プランでは、このブログしか運営をしていません^^;
このブログの更新も、ままならないのに、新しいサイトは、難しいな~~
と、思う管理人でした。




Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 10

Latest Images

Trending Articles